鍵谷 怜
KAGITANI Rei
助手・副手
略歴
埼玉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程(表象文化論)修了。博士(学術)。
多摩美術大学美術学部芸術学科助手。
活動紹介
日本・韓国を中心とした、東アジア現代美術史研究。現在は、第二次世界大戦後の東アジアにおけるモダニズム概念の受容と展開について研究しています。西洋で培われたモダニズム美術を、東アジアの美術家たちがどのように捉え、再解釈してきたのかということを考えています。
論文
- 「モダニズムの乱反射——戦後東アジア美術における政治とアイデンティティ」(東京大学大学院博士学位論文、2025年)
- 「長谷川三郎の伝統解釈:戦後日本における伝統再評価の戦略」(『Phantastopia』1号、1–22頁、2022年2月)
- 「安谷屋正義における近代性の獲得と伝統の再解釈」(『美学』257号、61–72頁、2020年3月)
- 「回帰するモダニズム——単色画と韓国美術の展開」(『超域文化科学紀要』23号、99–121頁、2018年10月)
- 「李禹煥の1970 年代絵画——韓国単色画と日本美術の絵画回帰をめぐって」(東京大学大学院修士学位論文、2017年)
訳書
- ガブリエレ・グエルチョ編『哲学以後の芸術とその後 ジョゼフ・コスース著作集成1966–1990』水声社、2025年
共著書
- 『모노하와 태도들』Gallery Shilla、2023년