芸術学科の素顔

ワークショップ「作品代理プレゼンテーション — the work: presentation by… —」

イベント芸学ライヴ(授業紹介)

2025年9月19日(金)に芸術学科・大学院芸術学専攻有志の学生によって、ワークショップ「作品代理プレゼンテーション — the work: presentation by… —」が開催されました!

\作品代理プレゼンとは?/

油画専攻「雨宮小泉クラス」雨宮さん、地主さん、芸術学科非常勤講師の熊倉さんによって開催されたワークショップです!

  1. 制限時間内で作者からプレゼンターに内容を伝える。
  2. それをプレゼンターが作者の代わりにプレゼンする。
  3. 質問者からの質疑応答。

※プレゼン・質疑応答中、作者は発言を行わない。

これは作品と言葉についてのワークショップでもあり、キュレーターとアーティストと観客のメタ構造ゲームでもある。
そして、もっとも大事なことのひとつは、聴講している質問者が最も大事なプレーヤーであること。

初回となる今回は【作者】に油画専攻、工芸学科 陶専攻、グラフィックデザイン学科の学生を招き、【プレゼンター】は当日会場にて希望者を募り、芸術学科、建築・環境デザイン学科の学生が担いました。
学内外から30人以上の来場者が訪れ、作者、プレゼンター、質問者、企画・運営の学生それぞれが新しい知見を得る機会となりました。


【作者】

上村美沙(絵画学科 油画専攻3年)
中井南那(工芸学科 陶専攻3年)
Mochi Okay(グラフィックデザイン学科2年)

【プレゼンター】

当日来場者から3名
(芸術学科1年、芸術学科2年、建築・環境デザイン学科2年)

【質問者】

当日会場にいたすべての来場者

企画・運営

やつげんき(芸術学科2年)
石垣樹来(芸術学科2年)
廣木花ノ子(大学院芸術学専攻修士課程1年)
市川虎ノ助(芸術学科2年)
オギシホ(芸術学科1年)

お問い合わせ

tsukuring@aol.com