多摩美術大学大学院美術研究科 博士前期課程芸術学専攻では、建築家の貝沼泉実氏をお招きし、トークイベントを開催します。
【イベント概要】
2025年度 多摩美術大学
大学院美術研究科 博士前期課程 芸術学専攻 トークイベント
「アートスペースの更新 architecture × space × exhibition」
日時:2025年7月19日(土) 13:30~16:00
第一部 貝沼泉実さんによるトーク
第二部 貝沼泉実さんと家村珠代教授による対談
※事前予約あり、Google formにてお申し込みください
※一般の方来場可、会場に直接お越しください
会場:多摩美術大学八王子キャンパス 情報デザイン・芸術学棟
3階25-311教室
【開催趣旨】
「建築×空間×展示」をテーマとし、作品や人間の身体などを建築がどう包み得るのかを考える3時間。空間設計の最前線でご活躍されている建築家・貝沼泉実さんをお招きし、本学科所属のキュレーター・家村珠代教授を中心に、これからのアートスペースについてのアプローチを探る。
【ゲスト紹介】
貝沼 泉実(かいぬま いずみ)
建築家、KAI ARCHITECTS 代表。宮城大学事業構想学群特任准教授。宮城県生まれ。AS(前:青木淳建築計画事務所)にて、LOUIS VUITTON MAISON 大阪御堂筋や ShugoArts、札幌芸術祭 2014空間構成アドバイザー等担の後、2020年に独立。 LOUIS VUITTON 仙台藤崎店 外装デザイン、青葉通仙台駅前エリア社会実験空間デザイン、山形ビエンナーレ 2022文翔館会場空間デザイン、等。仙台と東京の2拠点で活動。
【対談】
家村 珠代(いえむら たまよ)
1960 年東京都生まれ。インディペンデントキュレーター、多摩美術大学教授。 1991年~2009年目黒区美術館学芸員。戦後の日本の美術、特に同時代の美術作家・作品の研究及び展覧会のキュレーションを行う。第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館キュラトリアルアドバイザー。多摩美術大学芸術学科・展覧会設計ゼミ(「家村ゼミ」)の指導教授を担当し、作品と展示空間、建築との関係を念頭に、展覧会という枠組みの可能性を探っている。
【お問合せ】
多摩美術大学大学院美術研究科 博士前期課程芸術学専攻
Email: tamabi.as.masterevent@gmail.com